阪神タイガースで背番号8番を付けていた野手といえば?
8番を書こうと思って僕のアタマにパッと浮かんだのは、なんとこのひと。
高1のころ、夏休み。当時野球部で毎日毎日朝から練習。たまたま午前のみの日があり、「今日甲子園で大洋戦あるでぇ!いこうぜ〜!!」と、京都から阪急電車と阪神電車を乗り継いで観に行った、その試合。
お釣りなし、逆転サヨナラ3ランを打ってくれたのがこのひと田尾安志だったのです。試合が終わったあと、はしゃぐ自分がテレビに写っていて長いことビデオに保存していたという印象に残る試合でございました。たぶん実家に帰ったらそのビデオテープがまだあるかと(笑)
で、詳しい日付や試合経過など改めて調べてみたんですが、いやぁ〜無い(汗)ネットでもわからんことってあるんですなぁ。。。
かろうじて見つけたのがこちら。日付もなく僕の記憶が正しいのかどうかも。。
※参照http://tricolore.biz/bleu/baystars/05_mai/05_mat/0520.html
とにかく9回ウラ、無死12塁からだれかが外野フライを打ち、タッチアップでランナーふたりとも進塁。楽に打てる場面となり田尾がバッターボックスという場面での一発だったと記憶しています。
田尾の画像もこんなんしか無い。。。どないなっとんねん。。。
ご存知の方、他にこの試合について詳細なデータを見つけた方、おしえておくんなまし。。。
その後、8番を付けたのが新人王を獲った久慈。こんの新人、ほんまに守備はうまかったですよ〜 92年の快進撃を亀新コンビと共に支えた一員でもありました。
↓ほれ
ちなみに久慈さんとは、現在阪神の1塁ベースコーチをやってるちっちゃいおっちゃんです。かっちょよかったですねい、昔は。
そして今。タイガースの8番と言えば福留さん。まだまだ僕達の期待するような結果は出ていませんが、FAで来てダメダメだったあのひとやあのひとやあのひとみたいにならないよう、大爆発期待してまっせい。
福留に回れ回れと指示する久慈コーチ(笑)
虎講師でした。
阪神タイガース 歴代背番号8
福留孝介 2013-
浅井良 2007-2012
片岡篤史 2002-2006
沖原佳典 2001
佐々木誠 1999-2000
本西厚博 1998
久慈照嘉 1992-1997
田尾安志 1987-1991
吉竹春樹 1984-1986
加藤博一 1981-1982
島野育夫 1976-1980
佐藤正治 1971-1975
西村公一 1969-1970
山内一弘 1964-1967
福塚勝哉 1962-1963
遠井吾郎 1958-1961
大崎三男 1953-1957
干場一夫 1950-1952
後藤次男 1948-1949
山口政信 1946-1947
高山泰夫 1946
山口政信 1936-1938,1942-1943
あ、そうそう。交流戦チケット結構まだあるみたいでっせ。